3月12日 ミラノの未来派

朝、起きたら6時過ぎててびっくりする。だってミラノ行きの飛行機は8時半なんだもの。イーストウッドのおかげで飲み過ぎたのだ。
取る物も取り敢えず、散らかしている物はスーツケースに放り込んで出発する。格安航空会社easyJetが40分前までチェックインできたおかげでなんとか間に合う。
飛行機から町を眺めていたら、未来派が「イタリアは田舎だ」と行ったのがよくわかる。アルプスを超えるだけで、そこはヨーロッパでありながら地中海世界に変貌する。ミラノに着いたのは10時過ぎ。イタリアは、暑い。スペイン並だ。とりあえずマルペンサ空港から中央駅へ移動し、コインロッカーを探すが、無い。駅中が工事しているのが原因か。じゃあ観光地まで行けばあるかと思い、ドゥオーモまで行くが、ない。しょうがないからインフォメーションで聞いてみると、「中央駅にしかない」と言う。いやいや見つからなかったぞと思い、もう諦めて一旦宿に行くことにする(この時点でドゥオーモの外観とギャラリアは見た。
Bovisaという駅で降り、宿へ行ってチェックイン。カードがはじかれたらしく予約がキャンセルされていて、特別価格では泊まれないらしいが、もう動き回りたくないので通常価格でここにする。
とりあえず昼飯を、と思い目の前のケバブ屋に飛び込む。「ボン・ジョルノ」とか言ってみる。でも向こうは何言ってるのかわからないので「ドネル・ケバブ」と言う。「持ち帰り」とか「水」とかをフランス語のイタリア風読みで言ってみると、なんとなく通じる。トルコ人はいいやつだ。近いこともあり、ここから4食連続で僕はケバブを食べた。「ケバブ屋のトルコ人は2回目で友達になれる」理論を見出す。やつらには差別的な視線が全くない。すばらしい〜。
ケバブを満喫した後、ドゥオーモに戻ってドゥオーモの内部を見学する。その後、徒歩で上に登って屋根へ。
ふと見ると、ドゥオーモすぐ側の王宮で「未来派」展をやっている。他にも2つ展示をやっていて、「侍」と「マグリット」だ。今日は他に行けるところも無いし、これは行かなければと思い、未来派展に入る。
未来派展は、未来派のひとつの拠点であったミラノであることを強調し(ローマに行ってわかったが、そちらでも同時に未来派展をやっていた)、所謂自由詩よりもボッチョーニ、カッラ、ルッソロ、バッラの未来派以前の絵画的修養(色彩分離(点描)やセザンヌ的絵画)を多く紹介し、それが未来派的な運動表現(といっても各々の指向は分節されるが)にどう変わっていったかという経緯に重点を置いている。また、もちろんデペロの機械人間美学の作品も多い。その点数たるや日本で待っていても永遠に来ないだろう数だから、非常に刺激的である。が、同時に、20年代以降の未来派がいかにつまらなくなっていったかを目の当たりにもできる。あと、現代の未来派みたいなのも展示していたが、いただけなかった。何はともあれ、ミラノで未来派展を見れたということに幸運を感じたい。

それにしてもやつらは本当に「アリーヴェデルチ」って言う。真似して言ってみる。