8/1-9

国立図書館通い。新館に移ってしまった地図部門の使い勝手が悪い。前は本を頼んだらすぐ出してくれたのに、今後は1日3、4回決まった時間にしか出してくれない。しかも昼休みがあるからうっかり11時過ぎに行くと3時間半近く待たされる。あの旧館の地図閲覧専用の傾斜がついた机も好きだったし、部屋の片隅に象徴的に置いてある地球儀も、周りの本棚に何気なく置いてあるレベルの高い二次文献も、職員の暖かく落ち着いた雰囲気も好きだった。知性、教養というものを体現していた。失われつつあるフランスの香りが嗅げる数少ない場所だった。これを言い始めると止まらなくなるが、10年ほど前に初めて来た時パリはもっとグロテスクで(いい意味で)、観光客に阿る悪しき拝金主義はそこまで蔓延っていなかった(それでももうEUだったしスターバックスの1、2店はあったから、私の知っているパリなど微々たるものだが)。今ではお馬鹿なパリ市長のおかげで政府ぐるみのパリ白痴化。サッカーのユーロ杯の時にはエッフェル塔に巨大サッカーボールを吊るし、シャン・ド・マルスでサッカー観戦。クリスマスにはコンコルド広場に観覧車を設置し、シャンゼリゼ通りでクリスマス市という名の大お土産市。夏にはセーヌ河岸に何トンもの砂を持ち込んでパラソルを設置し、泳げない川辺で似非海水浴場気分(今年は写真も飾ってる)。文化財はどこもかしこも馬鹿みたいに修復してしまって(それも酷く)、シテ島の周りは真っ白。次はシャンゼリゼでドローン祭りだそうだ。市長の面子を保つためにイベント会場に軍隊と警察を集中させて、メトロも空港もセキュリティなし。バカバカしくてやってられない。

週末にフォンテーヌブロー城へ。言葉にすると陳腐だが、これは衝撃的。フランスにおける建築様式の歴史が部屋ごとに追って見られるような、建築様式美術館であり、状態もよりよく維持されていて、観光客がそこまで多くないこともあって個人的にはヴェルサイユより断然好み(ル・ノートル設計の庭園はまだかなり単純で、ヴェルサイユのそれの豪壮さには程遠いが)。しかしここも数年後には現代アートを投入されてヴェルサイユみたいになってしまうらしく、想像するだけで気分が滅入る。次回は森に行ってみたい。

フェリーニ『Felini Roma(フェリーニのローマ)』『Les Vitelloni(青春群像)』。最初に見たのが『8 1/2』と『道』だったおかげで今までフェリーニは苦手だったのだが、ようやく楽しめるようになった。祝祭、熱狂、下衆な見世物取らせたら天下一品。会場終始笑い続ける。この映画を見る時の温度のようなものが今の日本にはあまり無いなあ。編集の切り方がせっかちなのは少し苦手だが。あとこちらで見ると日本でいる時と感じ方は変わってくるとは思う。