1/28-30

1/28(木)
朝、フラ語。ドイツのAとアイルランドのGは最後の講座。
終了後、古株の生徒4人と先生でお茶。動物大好きの先生がついに犬を飼えることとなり、犬の話になるがみんな「あのソーセージが」「このソーセージが」などと言っていて、動物好きなのに犬のことを「ソーセージ」なんて呼んでもいいのか、と思ってたら、ダックスフントのことを「ソーセージ・ドッグ」と言うらしい。帰って調べてようやく話が繋がった。
アイルランドのGとお別れする。彼はベルファストを中心に活動する現代音楽のグループのリーダーで、武満徹の大ファンだと言う。いつもジョークで笑わせてくれるビールとウィスキーの国のヒーロー。ジョイス、フィッシュ・アンド・チップス、ゲール語のことなど教わる。

1/29(金)
朝、カフェでドイツのAと待ち合わせし、羊羹と茶をプレゼントする。また色々な調味料をもらってしまったが、使いきれる気が全くしない。彼女はケルン出身の彫刻系美術家で、今度ボン近郊のアルプ美術館でのグループ展に出品するそうだ。これは行くしかない。ダグラス・サークの話、『アメリカの友人』の話、芋の話など色々なことを話す。本当はとらやの和菓子などあげたかったが買いに行く時間がなく、羊羹を渡すこととなったがあれは海外の人はどう思うのだろうか。
国立図書館の検索システムが刷新され、ろくに動かないためあまり仕事にならず。さもありなん、ごくフランス的である。途方に暮れてDVDで『ミルドレッド・ピアース』の1話を見る。
夜、ひさしぶりにサン・マルタン運河の方で夕食。掃除中の運河を横目に歩くと、思いがけず昨秋のテロの現場を通りすがる。このあたりに来る時どうにも気になって緊張してしまうのだが、いつも避けているわけにもいかないので、逆に通ってしまって良かったのかもしれない。交差点にはそれを横断するように何色もの布が建物の間にかけられていた。

1/30(土)
起きると雨で、部屋にあまり光が入らず気持ちが重い日が続く。友人が去ったせいもあるのだろう。飯を作るのも面倒だし、だらだらとしながらゆっくりと作業を再開する。
夜、買い物をしてベーコンで肉じゃがを作る。こちらのジャガイモは本当にバリエーション豊かで、煮込み用のものは全く煮くずれしない。なんだかソリッドな肉じゃがになった。満腹になって『ミルドレッド・ピアース』の2話を見、夜中に少し散歩しながら今後のことを話す。